M5 ATOM開発日記その2:Wi-Fiに固定IPアドレスで繋いでみる

ATOM弄りシリーズ、次はWi-Fiに繋いでみます。 昔々はスタンドアロンのマイコンからデータを取り出すというのは中々大変で、Arduino用のWi-FiモジュールやBluetoothモジュールは結構良いお値段がする物でした。それが今や1000円ちょいの小さなユニットの中に…

M5 ATOM開発日記その1:まずはLチカ

今までは自宅の温度計測をSwitchbotの温度計でやっていたわけですが、ぼちぼち自分で作ったデバイスでやりたいなぁという気持ちになりまして、M5Stackシリーズの一番小さなマイコンデバイスであるATOMシリーズでいっちょ作ってみることにしました。むかーしA…

くらしTEPCOのページから電力使用量情報を取得するツールを作った

東京電力の電力プラン契約を、スマートメーターを使うタイプに変更すると、くらしTEPCOのサイトで使用電力量のデータを見ることが出来るようになります。 最小30分刻みで見ることができ、CSVエクスポート機能もあったりするのですが、どうせならAPIとかで取…

systemd の Service 起動時・停止時にメール通知を送る

前回のエントリーの続き。 Service の自動再起動設定がされている状態で、サービスの再起動が発生した場合にメール通知が飛ぶとうれしいなぁ、という事で調べてみると、同じ事を考えている人が既にいて、こんな感じで実現しています。 qiita.com が、Apache …

Ubuntu 16.04 LTS で、Apache 2.4 の自動再起動

そもそも最初から自動で再起動するように設定して置いて欲しいんですけどぉ。 Ubuntu 16.04 LTS で入る Apache 2.4 は、ちゃんと systemd 管理になってはいるのですが、自動再起動の設定がされていません。 $ sudo systemctl show apache2 Type=forking Rest…

WWW::Mechanizeで携帯向けサイトを弄れない時はバージョン1.71以上に上げよう(もしくは自分でどうにかしよう)

T/O としてもいい記事ですが、まぁ一応説明を。 PerlのWWW::Mechanizeでサイトを弄る場合で、特に携帯電話(いわゆるガラケー)向けのサイトを弄る場合に、 フォームはきちんとHTML内に存在するのにsibmit_form()できない title()でタイトルが取れない とかい…

配列の差分を取る

たとえば、 my @array_a = (1,2,3,4,5); my @array_b = (3,4,5,6,7); とあって、array_aには有るけどarray_bには無い要素だけを取り出したい、というケース。正式には、集合array_aから集合array_bを引いた差集合、とかいう言い方になりますかね。 これを求…

Provisioning Frameworks Casual Talks vol.1に参加してきました! #pfcasual

レポートを書くまでが勉強会です! といいつつ最近書けていなかったので、久々にレポート記事を。 当日のメモはGoogle Drive上に生の物を保存しておきましたのでそちらをどうぞ。現場でメモったものをそのままアップロードしているので、typoとか聞き間違い…

トラブル☆しゅーたーず#05 〜過去からの贈り物〜」に参加してきました #トラしゅ

ということで、昨日行われたトラブル☆しゅーたーず#05 〜過去からの贈り物〜へ参加してきました。トラしゅ参加は2回目、今回はチーム3で参加したのですが、なんと優勝という評価を頂くことができました。 とはいえ私は色々わーわー言うだけという感じで、一…

FW-7539構築記(2.5) Router BOXの仕様(の構想)

そいやルータ作るルータ作るといいつつ、どんな仕様にするかというのはお話していなかったので、今回はそのお話を。まず、完成後のネットワーク図がこちら。 我が家にはフレッツ光とauひかりの2本の回線が引かれておりまして、この両回線を束ねる位置にルー…

FW-7539構築記(2) 何はともあれOSインストール

なんかものすごく間が開いてしまいましたが…元々FW-7539を買ったのは、ルータを作るため、だったのです。最近暇も無かったので放置していたのですが、そろそろ再開。ルータにするに当たって、OSとしてチョイスしたのはDebianです。Vyattaとかpfsenseとかを入…

FW-7539構築記(1) 我が家にちっこいサーバがやってきた!

と言うことで一発目は、ちっこいサーバ FW-7539 のお話です。そもそもこれ何者かと言うと、台湾のハードウェアメーカーLannerの作っているアプライアンス用ベースシステムです。 元々はネットワークアプライアンス用のベースシステムと言うことで、 CPUにAto…

はじめに

本名でblogとか書いてみっかなー、と思ってアカウントを取ったのはもう1年以上も前。 長らく放置してましたが、ようやく、はじまります。